思考パーツ組み入れ→アウトプットの流れ! Twitter

TwitterなどのSNSを見ているとタメになる思考によく出逢います。
思考はパターン化すると、ジグソーパズルのピースのような「思考パーツ」として、外から取り入れ組み入れることができます。
自分の思考も、逆に社会にアップして役立たせることができます。
思考をパーツ化するメリット

1.手速く使える
2.移動することができる
3.組み合わせが分限
4.クリアーな思考ができる
時間が無い時に効果的

2010年以降、社会進化のスピードは超加速。
進む人と進まない人の格差も大きくなる。
他人を進めることや環境を進めるのに時間を取られて、自分のことをする時間が無い人は多い。
自分のことをしたいので環境を整備しにいくと、予期せぬ無限エネルギー消費に嵌ってしまうこともある。
自力で問題を解決しようとすると時間を取られ、間に合わない。
そんな時は、逆に「何もしない姿勢」の方が事態が速く進む。
何もしないと、脳内メモリーが軽い。
自由思考が効くので視野が狭くならず、検索する余裕がある。
他人の思考をカンニングしてその思考パーツを使うのが一番速い。
基本的に大事なのは「何もしない姿勢」だ。
食事の支度をする場合も、一品一品、自分で作らずに買ってきたものを組み入れる。
ホームページ制作もイラストを自分で作らず、イラストサイトからもらって組み入れる。
これと同じだ。
ポイントは、脳内メモリー(RAM)を常に軽く保つこと。
思考パーツをアップロードする

・自分時間が無いときの社会貢献
また、自分の社会貢献として、逆に人の役に立つ「思考パーツ」を生産すること。
自分がしたのと同じように、それを誰かに取り入れてもらうこと。
WordPressのプラグインのようなパッケージが流通し、社会を潤す時代になっていく。
思考パッケージが循環する社会が繁栄していく。
思考パーツの自由な輸出入が加速する。
思考パーツには付加価値をつけて、マネタイズ(収益化)していこう。