「削除したはずが残ってる⁉」最強アンインストール術を徹底解説!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

Windowsソフトには、フォルダ、ファイル、レジストリとありますが、レジストリとは何ですか?
Windowsの「レジストリ」とは、Windowsの設定情報やソフトウェアの情報などを管理するデータベースのことです。
レジストリとは?
- Windows OS自体や、インストールされたソフトウェアの設定情報を保存している場所です。
- フォルダやファイルのように見えませんが、Windows内部で非常に重要な役割を果たしています。
- 例えるなら、レジストリはWindowsの「脳」や「設計図」のようなものです。
レジストリに保存される主な情報
分類 | 内容の例 |
---|---|
システム設定 | デバイスの構成、起動オプションなど |
ユーザー設定 | 壁紙、スクリーンセーバー、既定のアプリなど |
ソフトウェア設定 | 各アプリのインストール情報、動作設定 |
ハードウェア設定 | 接続されたデバイスの情報(プリンター、USBなど) |
フォルダやファイルとの違い
項目 | フォルダ・ファイル | レジストリ |
---|---|---|
目に見えるか | エクスプローラーで見える | 通常は見えない |
扱う単位 | 実体のあるファイル | 設定データの集まり |
主な役割 | データの保存 | 設定の保存 |
レジストリエディター(regedit)
Windowsには「レジストリエディター」というツールがあり、次のようにしてアクセスします:
Windowsキー + R
を押して「ファイル名を指定して実行」を開くregedit
と入力して Enter- レジストリエディターが開きます
⚠ 注意:ここで不用意に編集すると、Windowsやアプリが正常に動かなくなることがあります。操作には十分注意が必要です。
もし「あるソフトを完全に削除したい」といったとき、フォルダを削除するだけでは不完全で、レジストリに残った情報も消さないといけない場合があります。
IObit Uninstaller の「強制アンインストール」とは?

iobitのUninstallerというソフトで、強制アンインストールというやり方がありますが、これはレジストリも削除するのですか?
IObit Uninstaller の「強制アンインストール」は、レジストリに残った関連項目も削除してくれる機能です。単なる「アプリの削除」以上のことをしてくれます。
通常のアンインストールでは、
- アプリ本体
- そのフォルダ
くらいしか削除されないことが多いですが、
強制アンインストールでは:
- アプリの本体+関連フォルダ
- 残されたレジストリ項目(設定データ)
- スタートアップやサービス登録情報などの「痕跡」
をスキャンして、一括で削除してくれます。
他におすすめのアンインストールソフト
以下のソフトも人気&高機能です:
1. Revo Uninstaller
- 定番中の定番。無料版でもかなり高機能。
- アンインストール後に「残存ファイル」や「レジストリ」をスキャン&削除。
- 安全性重視のモード(安全/標準/詳細)あり。
- 日本語化も可能。
2. Geek Uninstaller
- シンプル・軽量でインストール不要(ポータブル)。
- 64bit対応。
- 無料版でもレジストリの掃除が可能。
3. HiBit Uninstaller
- 無料なのに非常に高機能。Revoに似た機能+α。
- スタートアップ管理、サービス管理、ファイル強制削除なども。
- レジストリのごっそり掃除機能もついている。

業界最長クラスの3年保証!
どれを使えばいい?
ソフト名 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
IObit Uninstaller | デザインも良く初心者向け、広告は少し多め | 手軽に強力なアンインストールをしたい人 |
Revo Uninstaller | 信頼性・実績No.1、プロ版は有料 | 丁寧に削除したい人 |
Geek Uninstaller | ポータブルで軽い | シンプル派、持ち運びしたい人 |
HiBit Uninstaller | 無料で最強クラスの多機能 | 高機能を無料で使いたい人 |
必要に応じて複数使い分けてもいいです。
ちなみに、レジストリを削除するタイプのソフトを使う前には念のためバックアップ(または復元ポイント作成)をおすすめします。
筆者おすすめスマートウォッチ
OPPO Band 2 有機EL 最長14日間のバッテリー 睡眠モニター ストレスモニター
リンク