Windows10 MAR版のメリット・デメリットを解説します!


Windows10の中古パソコンを買おうと思ったら、WindowsのOSがMARプログラムのセカンドライセンスと書いてた。
何のことだ?!
買ったらまずいのか?
ノジオさんのようなことに遭遇した人もいると思います。
今回は、Windows10のMAR版とは何か?
そのメリット・デメリットをご解説します。
MAR版とは何か?

Windows10には、マイクロソフト認定「MARプログラム」というものがあります。
MARプログラムとは「Microsoft Authorized Refurbisher(マイクロソフト・オーソライズド・リファービッシャー)」の略。
MAR版というのは中古のパソコンにおいて、MARプログラムによって再生を行った中古のパソコンのことを指します。
個人や企業が不要になったパソコンを、再生事業者が引き取りデータ消去・動作チェックを行って中古パソコンとして販売を行います。
なのでMARプログラムに認定されている再生事業者が販売している中古のパソコンは、正規のOSをインストールしているため中古であっても安心して購入することができるわけです。
MAR版のメリット&デメリット

メリット
MARプログラムによって再生された中古パソコンには、マイクロソフトが認定した正規のOSがインストールされています。
中古のパソコンの中にはOSのライセンスが正規のものでないリスクが存在します。安心して中古品を買うことができません。
最初からウイルスやマルウェアを混入していたら大変な損害になります。
例えば、ヤマダ電機などの再生事業者が販売する中古パソコンでは、MARプログラムに認定された正規のWindows10もOSがインストールされていますので、とても安心です。
製品には、1年保証などの長期保証がつけられていることがメリットです。
以下に、MAR版Windowsを多数、掲載しているヤマダ電機の楽天市場店を載せておきます。

オススメは、 DELL OptiPlex です。
デメリット

Windows10のOSは安心できる。そして、ウイルスの心配も無い。
OSは新品ですが、その前は企業で使われていた中古パソコンが多いです。
他のパーツが先に壊れてくることを考慮しておきましょう。
ストレージの寿命がパソコンの寿命と言えますので、買った中古パソコンのHDDやSSDのストレージが新品と書かれていない場合は、1年2年の内に壊れる可能性もあります。
心配な方は、ストレージを 新しいSSDとは言うものの、販売価格が安く、保証期間中は安心して使えるのはメリットですね。