QuntisのモニターライトL206 52cmを買ってアーム式デスクライトと比較してみた!

調光・調色は、それぞれタッチして4段階ですが、長押しで無段階です。
以前のアームライトでの状態

上の写真は、Quntisのモニターライトをつける前の状態です。
ちょっと暗めに映っていますが、ぼんやりと手元が明るい感じにしていました。
この状態で感じたのは、上部から照らすので周りが広い範囲で明るくなるということです。
ちょっと、集中力を割かれている感じがありました。
そこで、モニターライト探しをしまして、金額的に自分に当てはまったのが、Quntisのモニターライト(5千円ほど)です。
商品到着、開封




梱包物は、アタッチメント、説明書、USBタイプCケーブル(1m程度)






LGのモニターだと背面が斜めになっているためライトの角度が傾くので、紙を折って挟むと真っ直ぐになりました。

画面にはうっすら明かりが当たるようですが、モニターが見にくくなることはありません。

手元のキーボードをうまく照らしてくれます。目には明かりが入ってこないので、集中して画面が見れます。



以前のアーム式ライトでは、ぼんやりと周り全体が明るくなる感じで、集中力に欠けるのがデメリットでした。

アーム式ライトは、サイドを照らしてもらうことにしました。
手元のキーボードは、Quntisモニターライトでバッチリ、明るさ・色合い調整が可能になりました。
今回ご紹介したQuntisモニターライト
リンク