夏の終わりの朝にエアコンが効かない理由を解説

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

室温より低い温度にしてるのに、
クーラー効けへんやん!
26℃の冷房にしているのにエアコンが効かない。
夜中に室内が冷えなくて暑い。
そんな問題を解決する方法をお伝えします。
エアコンが効かない原因

26℃の冷房にしているのにエアコンが効かない。
夜中に室内が冷えなくて暑い。
そう思ったことはありませんか?
もしそうであれば、冷房をドライに変えてみてください。
涼しくなる場合があります。
夏の終わりの朝には、家の中に熱気がこもって、外の気温が25℃、室内が28℃なったりします。
すると、室外機の温度センサーでは26℃に設定してもセーブされてしまいます。
こんな場合は、冷房からドライに変えてみましょう。
除湿効果で、冷房より室内が冷えてくることがあります。
世の中、不思議なことが多いですね。

故障かなと思ったら
エアコンが冷えない時、
・フロンガスの冷媒が漏れてしまっている
・エアコン自体が故障している
ことが考えられます。
前者の場合は、メーカーサポートや電気屋さんに見てもらって、ガスが漏れているか直ぐに検査できます。
この場合は、漏れを塞ぎ、ガスを注入すれば元通り使えるようになります。
故障時、急場しのぎの技

スポットクーラーを購入する。
移動式クーラーのことです。
冷風扇ではありません。冷媒ガスがちゃんと入っていますので、エアコン同様に部屋を冷やすことができます。
ただし、熱を逃がす排気口を確保する必要があります。
小窓などがあると便利です。
あと、室内で少し音がうるさいです。
しかし、確実に除湿もクーラーにもなりますので、良い方法です。
夏場は、クーラーの設置工事を待たされるので、移動式クーラーだと2,3日で商品が来た時点で、工事不要ですぐに使い始めることができます。
【PR】おすすめ 工事不要の移動式クーラー
【PR】【設置工事費込】アレクサ対応 アイリスオーヤマのエアコン
・前に進めない「停滞」こそが悩みの本質
・脳科学的にも「言葉」には不安を鎮める効果がある
分かりやすい!是非、手にとって読んでみてください。