視覚思考だけでなく五感思考を使って成績アップ!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

情報過多の現代は、視覚の回路はすでにビジー状態

ネット時代は、脳の同じ場所に負荷がかかり続けることが多いです。

相手の心まで辿り着かせる別の回路があったほうが良いですね。

五感の種類

五感を発達させることを「五感を研ぎ澄ます」といいます。

まず、五感(5つの感覚)を確認してみましょう。

  • 視覚
  • 聴覚
  • 嗅覚
  • 味覚
  • 触覚

心から心に伝えるSNS

思いを人に届ける際、スマホで視覚を使うことが多いですが、必ず視覚で行う必要はありません。

現代、人の視覚から思考への神経伝達は、ビジー状態にあります。

また、視覚だけでは相手に伝えられないこともあります。

人には五感が備わっていて、他の四つの感覚が残っています。

最近は音声だけの SNS も流行しています。

これは文字を読むだけではなく、他に空いている聴覚などの感覚を使ったものです。

近年、作家の方がよくYouTube配信を行っています。

コンテンツを相手に伝えることは、結局、思考を相手の心に届かせるということです。

それは、必ずしも文章による視覚思考を用いなければならないことはありません。

視覚に依存するリスク

何かのことで視覚を失うということは、起こり得ます。

子供の頃は、想像できなかったが、50代になってくると目の健康が課題になってきます。

定期的に目薬を差して目の健康を保つようにしよう。私も スマイル40EX ゴールド を常にデスクの上にお置いて使っている。【PR】

白内障は80歳にもなれば、誰にでも起こる目の病気。

当たり前の視覚が、奪われることも考えられる。

今まで、パソコンのピクチャに大事な画像を保存してきたが、視覚を失えばそれを活用することは難しくなります。

パソコンワークは視覚思考(視覚→思考)ばかり使っているのです。

一方、生活では五感を駆使して生活しています。

日常を考えると、視覚は感覚全体の一つと考えることができます。

瞑想で五感思考を養う

近年はマインドフルネス、瞑想が流行しています。

【PR】マインドフルネスに関して本を1冊読んでおくのも良いです。(おすすめ本: マインドフルネスの教科書 この1冊ですべてがわかる!

瞑想すると良い理由は、視覚思考の負担を無くし五感を使うからです。

心・魂・脳が人間の中心と考えれば、感覚期に伴う思考の道は五感の5つあります。

パソコンワークが日常になると、視覚思考ばかりに負荷がかかります。

五感を使った思考状態に戻すことで、脳はリフレッシュし活性化します。

心や脳は昔と変わらないのに、現代は視覚神経ばかり使っているのです。

【PR】おすすめ本 

学校では視覚思考で育った

子供の時から、学校では本やプリントを読み、テストでは視覚を通じてそれを紙に書き出す。

視覚から入って、視覚に出す学習で育ちました。

そのため、近年のネット生活でも、視覚を使うことに思考は集中されます。

しかし、実際の思考は五感で行います。

運動や実技は、五感を通じてアウトプットしています。

日常にある五感思考

日常の生活で、物を触ったり片付けたりしている時、無意識に思考を行っています。

これは、パソコン画面の視覚思考と違い、奥行き・触感・匂いなどの五感を使った動作です。

日常のルーティーン作業では、パソコン画面に向かっている以上に五感思考が働いている。

作業をした後に、何か閃いたりするのも五感思考の働きが大きいです。

普段、あまりしない動きをしたり、食べないものを食べたりしても、新しい発想が出てくる。

文字に書き出すのが視覚思考のアウトプットであるのに対し、物や体を動かしたりするのは五感思考の働きになります。

パソコン画面の視覚からインプットし、視覚にアウトプットする思考は、一つの道筋に過ぎない。

日常では、五感のインプットから五感のアウトプットで思考が進む場合が多いのです。

【PR】おすすめ本