HDDの寿命は何年?長く使い続けるためには?!

HDDの構成
HDDのメリット
HDDという言葉はHard Disc Driveの略語です。
HDDもメリットは、
・記憶容量が大きい
・価格が安い
HDDの寿命

パソコンの内部ストレージHDDの寿命は、一般的には4年程度です。
ただ使う頻度によって変わってきます。
少ししか使わない人は、10年近く同じパソコンを使い続けることもあります。
HDDの構造

HDDの内部構造は、データを読み書きする針(磁気ヘッド)と円盤状のデータを記録する場所(プラッター)などで出来ています。
物理構造になっているので衝撃などで破損したりします。古くなると壊れることを前提で使う必要があります。
健康状態をチェック

HDDの寿命診断ソフトの定番が「 CrystalDiskInfo 」という無料ソフトです。
下のような表示で、健康状態を示してくれます。
温度55℃以上は故障の原因になります。また、結露なども良くありません。
表示される温度は過信しすぎず、目安としてみましょう。

4年過ぎるとSSDに換装がオススメ
HDDはSSD(Solid State Drive)と比較して、突然壊れることは少ないです。
異音がしたり、前兆が出る場合が多いです。
4年くらい使い続けた時は、可能であればSSDに換装しておくと安心です。
人気のクルーシャルSSD
リンク